6月16日は父の日です。
日頃の感謝をこめて何かプレゼントを贈りたい、でもお父さんの好みってなんだろう?
お母さんは想像しやすいけど、お父さんは難しい…
みなさんのおうちはどうでしょうか?
なにかとスルーされがちな父の日ですが、せっかくなら良いものを贈って喜んでいただきたいですよね。
機能性と佇まいの良さ、どちらも合わせ持った商品をご紹介します!
今年は中川政七商店で選んでみてはいかがでしょうか?
〇洗える草履スリッパ(税込:3,960円)
蒸し暑い日本の夏にぴったりな、涼しい履き心地のスリッパです。
素材には、滋賀県高島市の特産物「高島ちぢみ」を用い、スリッパの生産量日本一を誇る、山形県の河北町で作りました。
ポイントはなんといってもさらりとした履き心地。
鼻緒を付けた草履のような形状で、足先が開放され、蒸れにくく、心地よさが格別です。
足裏にはEVA樹脂を使用しており、クッション性があって滑りにくくなっているところも良いですね。
お風呂上がりの汗もすぐに吸水してくれて、とても気持ちがいいです。
汗や汚れが気になり出したらご家庭で丸洗いOK。清潔さを保てます。
スリッパなら2,3足あっても困ることはないですよね。
どんなお部屋にも馴染みやすい見た目でもあるので、お父さまの好みがわからなくても贈りやすいのではないでしょうか。
快適さは足元から!こちらで涼しい夏を過ごしていただけそうです。
〇袋がいらないかや織扇子(税込:3,520円~3,850円)
扇子袋に入れなくても扇面が擦れて傷や汚れがつかないよう、親骨を太く仕上げた扇子です。
見た目の軽やかさに反して丈夫なところがポイントの一つ。
すこし手荒に、後ろポケットに差してしまっても親骨が守ってくれます。
行楽のおでかけにもぴったりで気軽にお使いいただけますね。
奈良の工芸「かや織」は、「風は通すが蚊は通さない」という蚊帳(かや)に使われる目の粗い薄織物の呼び名です。
その生地を扇面にあしらい、オーガンジー生地との組み合わせで涼しげに仕上げました。
ポケットタイプはスーツの胸ポケットやパンツのポケットにすっぽり収まる小さめサイズ。
かさばらないのもうれしいです。
こちらは柄の入ったかや織扇子「ドビー織細縞」。
扇面には、連続した模様が規則正しく織り出される、ドビー織の特性をいかした生地を用いています。
3本と1本の縞が交互に現れる繊細な縞柄です。
扇子は末広がりの形をしているため縁起が良く、大切な方への贈り物として選ばれてきました。
自分では買わない方も多いので父の日ギフトにも最適ですね。
〇産地のごはんのとも ふりかけ(税込:648円)
プレゼントに迷う場合やあと一品足したいな、という時は食品などの消え物を選ぶのもおすすめです。
こちらは和食でおなじみの海苔、納豆、鮭を使用したふりかけで、
「納豆醤油」(写真上)と「鮭味噌」(写真下)の2種類の味があります。
「納豆醤油」は乾燥させた納豆を使用。あたたかいご飯にのせると、香りが引き立ちます。
「鮭味噌」は味噌を加えることで鮭の風味を引き立てました。
こちらのふりかけ、私も大好きなんですが、おすすめはほかほかのごはんです。
乾燥させているのに、すこし粘り気がある納豆の食感、そこに加わる醤油の風味がもう最高で、ご飯をかきこむ手が止まりません。絶品です!
食事の支度がすこし面倒な時、これ一つあれば料理が完成するのもうれしいポイントですね。
納豆パスタ、鮭チャーハンなどアレンジすることも可能です。
ほかにも、お豆腐にかけたり、四角く切ったクリームチーズとあえれば彩り豊かなお酒のあてになります!
ぜひご賞味ください。
迷ってしまう場合はいつでもスタッフにお声がけください。
ぴったりなプレゼント選びから包装の体裁まで、誠意を込めてお手伝いします!